Research Institute for Food and Agriculture

食と農の総合研究所

過年度研究プロジェクト

2022年度以前の研究プロジェクト

研究代表者 研究課題 成果報告
糟野 潤 トウモロコシの葉緑体を用いた光応答電流の発生機構の解明
滝澤 理仁 トマトの新規単為結果性変異体‘No.14’の単為結果性遺伝子の同定と機能解明
竹中 祥太朗 出穂遅延と雄性不稔をそれぞれ示す核細胞質置換パンコムギの原因遺伝子の解析
浅水 恵理香 植物寄生性線虫と拮抗する土壌微生物叢と線虫叢の探索
朝見 祐也 給食施設における『美味な食事提供』のために~給食施設の「簡便な加熱温度管理手法」の開発の試み~
神戸 敏成 天然記念物「荒川のカンヒザクラ」の増殖と自生植物の遺伝的多様性保全への応用
大門 弘幸 「柿渋」の特性解明と産業としての新たな展開の可能性
永野 惇 コムギNAM集団を用いた大規模eQTL解析
玉井 鉄宗 琵琶湖水草の有機肥料としての評価とその普及
石原 健吾 骨格筋の機能維持においてロイシンが果たす役割 〜ロイシンが欠乏すると持久運動能力やエネルギー代謝はどのように影響を受けるのか〜
末原 達郎 日本農村社会における精進料理と仏教食の研究 お斎を中心に
山﨑 正幸 WABARAの科学:和バラの生育とUFB水の利用、その香りが持つ力
畑 信吾 イネ(品種:日本晴)ストリアータ(str, 縞葉)変異体の栽培試験と性状解析
山形 裕士 メロン・ククミシンの特性と果実特異的発現機構の解析
大門 弘幸 水田転換畑の早期栽培エダマメにおける莢数制御の生態生理学的解析
坂梨 健太 「姉川クラゲ」配合食品の商品化に向けての取り組み
永野 惇 次世代シーケンサーを用いた在来家畜(日本在来馬)の遺伝資源の探索
遠藤 隆 ライムギ由来の超小型染色体に座乗する細胞質機能回復遺伝子の同定 -新規雑種コムギの育成とコムギ人工染色体の構築を目指して-
森泉 美穂子 作物は土を作るのか?~作物根による鉱物風化メカニズムの解明~
塩尻 かおり 植物間コミュニケーションの農業への応用
中村 千春 コムギの冠水ストレス応答に及ぼす異種細胞質の効果と核細胞質相互作用に関する解析
奥野 哲郎 汎用性植物病害防除薬剤フェリムゾンの作用機作
米森 敬三 高付加価値園芸作物の開発とその利用—龍大発の園芸作物ブランドの構築をめざして—
佐藤 茂 「近江かぶら」の祖先種と後代種に関する実験植物学的研究
猪谷 富雄 栽培条件が有色米の色素産生に与える影響と抗酸化活性の評価
Wendakoon S.K. 滋賀県の地域特産野菜として「空芯菜」を導入する試み —栽培管理と収穫後の品質変動について—
島 純 滋賀県域の発酵産業の振興を指向した発酵微生物の探索及び評価
大門 弘幸 水田転換畑における地域特産作物の生産基盤としての耐湿性の理解と湿害対策
永野 惇 RAD-seqを用いた、遺伝的浸透のある種の持続可能な遺伝的復帰方法の確立
畑 信吾 イネ根皮層細胞に効率よく侵入するクサネム根粒菌の探索
岡田 清孝 農作物の新品種開発に向けた作物化過程解析研究ネットワークの構築
浅水 恵理香 サツマイモネコブセンチュウ系統の分類と寄主適合性との関連解析
古本 強 穀物温度応答の人為制御による食料増産の試み
朝見 祐也 蕎麦製麺加工の伝統的技法の物性論的解析
中村 千春 パンコムギ胚乳貯蔵タンパク質組成に与える近縁野生種の細胞質効果
土居 幸雄 上方配位子を考慮したビタミンB12同族体の定量
植野 洋志 味覚改変作用機構の解明:ミラクルフルーツの甘味提供機構をモデルとして
宮崎 由子 高齢者の栄養ケア対策とストレス因子との関連性について-癒しの食事からのアプローチ-
玉井 鉄宗 新規乾燥耐性機構の研究